英語で口論をするということ

先日、スコットランド人の友達と大口論しました。



しかも夜中1時のケバブ屋で。笑



口論のきっかけは、その人が日本や台湾についてとても偏った考えを持っていたから。
行ったこともないのに、その国の文化や歴史を知ったように話していたから。
知ったかぶりというやつです。


しかも日本人である私の前で、意味のわからない日本語をちょいちょい繰り出してくる。
それが面白ければいいんですけど、全然面白くない。
例えば、「さき、まき」とかいきなり言ってきたり。ハイパー級につまらん。笑
言葉の音が似てるって言いたかったんでしょうけど、急に言ってくるからイライラ。笑


シビレを切らした私は、
「Could you stop talking to me such a nonsense? It's really annoying.」
(意味のわからない日本語を急に言ってくるのやめてくれる?ほんとイライラするから。)

と言ったんですけど、それでもやめず、
さらには日本はこうだ。台湾はこうだ。独断と偏見も一切やめない。

せっかく美味しいケバブを食べてるのにですよ!!(そこかい)



そして最終的には、
「I don't want to talk with you anymore!! It's just a waste of my time!!」
(もうこれ以上話したくない!時間の無駄!)

てな感じで言い放って、
食べかけのケバブを小脇に抱え、夜中のエディンバラを一人歩いて帰ったのでした。


ええ、ちゃんとケバブは持ち帰りましたよ。
ケバブ大好きだから。


言い放って帰る前に、歴史とか文化について色々話してたんですけど、
この口論を振り返ってみると良い発見があったんですね。

最近になってやっと、
自分が言いたいことを英語で言えるようになってきたなあ〜と。



私はもともと自分の意見をはっきり言えるタイプではなかったというのもあります。



というか日本人って基本的にあんまり口論しないですよね。


口論しないっていうか、議論しない方がしっくりくるかな。

例えば学校の授業なんて受け身だし、
社会的に自分の意見よりも他人の意見を尊重するというか、
ヨーロッパの国と比べると自分の意見を発言する機会が圧倒的に少ないですよね。


日本人にとって自分の意見を発言したり、
相手の意見に反対したり、「私は、こう思う。」
ってなかなか言えない気がするんです。

言えないというか、日本語ってとっても曖昧な表現が多いじゃないですか。
はっきり言わなくてもなんとなく相手の意図していることが分かる。

それに日本人である私達は、母語である日本語を使って自分の意見を言ったり、
議論をしたりした経験が少ない。

だから、口論とか議論とか苦手ですよね。一般的に。


特に、英語を勉強している日本人にとって、
例えば語学学校の授業でなかなか発言できなかったり、
yes、noをはっきり言えずトラブルになったり、

多くの人が一度は経験しているんではないかなー。


私なんかも学生時代マンチェスターに2ヶ月語学留学をしたことがあるんですが、
クラスで最初ほんっとうに発言できなくて、クラスメイトに「今日は一文発言できたね!」って皮肉られてました。


そもそも英語って日本語と全く異なる言語だし、
それゆえ議論した経験が少ない人にとっては、英語で自分の意見を言うのなんてとっても勇気がいるし、なかなかできない。もちろん人によりますよ!一般論を話してます。



でも、イギリスに来て、それなりに英語を使って生活するのに不自由がなくなってきた頃、気ついてしまったんです私。


日本語ではあんまり自分の意見を言えない私でも、
英語だったらバンバン意見を言っている自分がいる。と。


さらには日本語を話している時の自分と、
英語を話している時の自分がなんとなく違う気がする。

英語の方が意見を言えるぞ!?


多分きっと、こっちで生活するようになってから、
イギリス人だったり、あらゆる国出身の人と出会うと
自分の意見を言わないと損することに気づいてしまったからかもしれません。

「私は、こう思う。あなたはどう思う?」
ってはっきり私はこうだ!っていうのを伝えるのが普通なんですよね。こっちだと。


そういった環境の中で生活していると、"自分の意見を言う"ということが普通になってきています。


まさかの良い感じのお友達との口論によってここまで考えさせられるとは思ってもいませんでした。


ちなみにそのお友達とは口論以来会っていません。笑


それでは貴重なエディンバラの晴れの写真で締めたいと思います。
本当に天気が気まぐれすぎるこの都市。
私も気まぐれだからちょうどの良いかも。








SAKI


ランキング参加してます どうぞクリックを〜^^I

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリ(イギリス)へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

エディンバラの住みやすさと治安

エディンバラでの仕事探しについて

私のフラット大公開!エディンバラでのフラット探し②